せ ブログ

アニメを楽しく見てもらいたいです。

アドコレとドミコレを駆け抜けた人の感想

 

サークルオブザムーン

 初探索型悪魔城となった1作故に思い入れも深い。

 初見の時は「そうか!これが悪魔城らしさなんだな!」とか思ったけど全然そんなことなかった1作。

 妙に落ちるのが速すぎるジャンプ挙動、ダッシュが方向キーを2回押しというカービィ式、強烈な敵の猛攻、ショップがないのに滅茶苦茶装備が落ちる、ポーションは全然落ちないうえに回復量がカス

 などの様々な要素が組み合わさり結構な高難易度を強いられることとなった。

 しかし、高難易度の中でもボスに使いやすいサブウェポンの配置や、マップ構造などがとにかく良くできている。

 あ、ここにつながるんだ!となったり新たなアイテムを手に入れてアクションで抜けられるようになった時のマップの移動のしやすさやアイテムの探索の楽しさが非常に高かった。

 そしてサークルオブザムーンといえば特筆すべきBGMのすばらしさ。

 新エリアに辿り着いたらどんな素晴らしいBGMが待ってるんだろう、というわくわく感すらあったほどBGMが素晴らしい。

 実際どれも過去作悪魔城の名曲をアレンジしたものらしく、過去作を間接的に知ることができるのもうれしさがあった。

 目玉システムのDSSは楽しい… 楽しいけど!こっちもドロップを狙わないと中々辛かったり、またドロップ依存のせいでマップ攻略に相性のいいDSSを手に入れてなかったりすることも多々ある。

 ただ、そういう構造のおかげで結果的に手元にあるDSSでのやりくりの中でプレイヤー個々の思い入れが湧く能力が変わってきそうなのはこのゲームのいいところなのかもしれない…。

 にしてもショップくらいはあってくれよと常に思い続けるゲームではあった。

 好きなんだけど問題あり、問題ありだけど確実に名作。

 みんなもやろうサークルオブザムーン

 

白夜の協奏曲

 ある意味一番有名かもしれない悪魔城。実際自分は月下の夜想曲等は全然アドコレをやるまでは知らなくて、事実上白夜しか知らなかったといえる。

 サークルオブザムーンと打って変わってあまりにも難易度が低くて驚く悪魔城。

 ある意味探索やアクションの楽しさの方面を誰もが好き勝手楽しめるゲームといえる。

 鞭を使う大元の悪魔城らしさと、サブウェポンと魔法、そしてスペルフュージョンという必殺技で画面全体攻撃や防御魔法、攻撃魔法で無双する楽しさがすさまじい。

 敵にダメージを与えたときのダメージ表示がポコポコポコ~と表示されるのも気持ちがいい。

 ただそのうえで語らざるを得ないのはなんか全体的にこのゲームは質感がヘンテコに感じる面が多かったこと。

 敵や背景、演出等様々なグラフィックが非常に良いのに対して主人公のグラフィックだけ変なオーラが出てるし動きがちょいカクカクしてるし…みたいな感じで浮いている。

 しかもジャンプの挙動はサークルオブザムーンとは逆に落ちるのが遅すぎてふわふわしていて変。

 遊び心に溢れすぎてる仕掛けやすっげえ悪い顔してるように見えるのに思ったより好青年な主人公ジュストと相棒のマクシーム。

 急に悪魔城に家具を飾り始めるジュスト…。 みたいななんかシュールなシーンが多い

 しかし空中挙動のふわふわ感はプレイしてる最中は慣れるとかなり操作がしやすいというか難易度の低さに拍車をかけてくれている。

 素早く下りたいなと思えばキックでさっさと下りればいいし、おりたくないならふわふわと空中挙動をすればいい。

 また回避面もLとRで前と後ろにダッシュできる直感操作のおかげで常に悩むことがない。

 素早く悪魔城を駆け抜けられるし敵とも素早く戦闘できるノーストレスさ。

これだけ語るだけあって戦闘は正直場合によっては味気ない。ボスもやろうと思えば必殺技連打してたら勝手に死ぬ。

 でも本当に戦闘のしやすさのおかげで探索が楽しかったし、マップに配置された工夫の凝らされた演出や仕掛けもとにかく楽しい。

 いろいろな悪魔城をやった後だからこそ感じられるが、能力がないと解けない謎ではなくて敵を利用したりその場のオブジェクトで謎解きをするような作りがある悪魔城って正直白夜くらい。

 個人的にはその特色はかなりデカイと感じられるゲームだったし、初心者でも簡単に楽しめる悪魔城としては個人的におすすめの部類。

 そして完全クリアするとマクシームも使えてなんか爆速で悪魔城を駆け抜けていくのが楽しいし、結構装甲が薄いので白夜本編とは結構違った感覚で楽しめる。

 RTAの視聴だけでなく、自分でやってみて そのうえで「なんか…ちょっとこのゲームのテンション変かもしれん…」

 とその身で感じてみよう!

 

暁月の円舞曲

 よく初心者向けにおすすめされている印象が個人的にはあった1作。

 実際現代の話なのでとっつきやすいうえで過去作キャラが絡んでくるストーリー、敵すべてに能力が用意されているソウルシステム、低いか高いかといえばまあまあくらいの感覚の難易度。

 全体的に絶妙なゲームだと感じる。そのうえで個人的に感じたのはなんかびみょ~に洗練されてないゲームだということ。

 ソウルシステムもなんかどの程度のドロップ率にするかがあんまりはっきりしてないような感覚があたり、ソウルシステムを絡めたクリア条件も微妙にわかりにくいしソウルを持ってる敵がどれだかわかりにくかったり見つけにくかったりするし。

 そしてソウルシステムというシステムに対してその様々なシーンで使うMPが思ったより消費と回復が間に合わない感覚がある。

 楽しいんだけどなんか微妙に足りてない、と個人的には感じてしまったゲーム。

 それでも強い武器やソウルを手に入れたときの楽しさ、能力を持っての探索、様々な面で楽しめた1作。

 アドコレでもし発売順でのプレイ以外で順番に悩んだときは確かにおすすめの1作かも。

 個人的にストーリーという面ではドミナスコレクションから振り返ってもかなり上位に位置する良さがあった作品。

 

蒼月の十字架

 あの暁月の面子が……DSに帰ってきた~!

 しかも今度は悪い教団のダンジョンで大暴れ~!?みたいな作品。

 暁月のソウルシステムを受け継ぎつつ様々な面で改善やパワーアップが施されている。

 とにかく個人的に暁月のシステムの改善がデカイうえでマップ、演出、ゲームバランス等全体的にパワーアップしてるのがとにかくうれしかった1作。

 暁月で「ここが良くなったらな~…」みたいなのが全部良くなってる本当に!

 ソウルも使いすぎると足りなくなるが、それでいてMPの回復もそこまで遅いわけではないので多少待てばすぐ使える… みたいなバランスになっててめっちゃ遊びやすい。

 難易度が高めであると聞いていたが、正直実際のところはそこまででもなく、まあ時計塔みたいな高難易度ステージは高難易度ではあるけど難易度にメリハリがついててむしろ良い。

 蒼月で個人的に特筆すべきはボス戦のすばらしさ。

 とにかくどのボスも印象的かつド派手。戦闘の難易度もそれなりでボス戦闘がずーっと楽しかった。

 またBGMも最高でボス戦の良さに拍車をかける。

 DSの頃はあんまり評判がよくなかったらしい魔封陣も移植で仕様が変わってるおかげでそれなりに楽しめたしで過不足のない1作。

 まあストーリーに関してはなんっていうか暁月でやることやっちゃってたので今回は暁月のサブストーリーっぽい味だったのはまあそんなにそこまでストーリーに期待してたわけでもないからな…くらいの距離感。

 とはいえ魔王ソウマifストーリーのユリウスモードでの演出は全体的に良い。

 個人的にアドコレからドミコレを通した中で最もバランスが良い悪魔城はこれかな、って感じる。

 ただ慣れてないとそれなりに難易度が高い敵が多かったりするのは無論ある。

 いろいろな意味でうれしい1作。暁月しかやってない人は是非やってくれ!

 

ギャラリーオブラビリンス

 俺個人には合わなかった悪魔城トップの作品。

 という触れから始まるのは申し訳ないが、それでもとにかくマップや敵のデザイン、ゲームの遊び心、そして何よりタッグシステムなどのおかげで全体的に楽しさの幅がデカイゲーム。

 自分なりの楽しさを模索できるゲームという意味ではめちゃくちゃ強い悪魔城。

 キャラが二人いるシステムなのでそのシステムを活かして遊ぶか、そうでなく遊ぶか、どんな装備で構成するか、何を主力にするか… そういうのを模索する楽しさがあると思う。

 ただ、個人的には全体的な難易度が高く、敵が結構こっちの動きに対応して動くような感じだったりするので攻撃を当てるのが結構大変。

 場合によってはあんまり暁月や蒼月ほどのソウルシステムを使ったようなごり押しや敵ごとの対応策などがとりにくい面もある。

 あんまり自分に合わなかったところかもと思う部分で、タッグシステムでのプレイヤーではない方のキャラはダメージがMP側で食らうため魔法を別に勝手に撃ってくれるわけでもないシャーロットの方をお供にするとなんか本当にいまいちな感じ。

 しかも画面でちょろちょろしてると正直ちょっと邪魔だったりするし、ボスの攻撃をよけてMP使ってサブウェポンで攻めるならもう一人いるのはむしろ邪魔。

 なんかそういうのもあって最後までタッグ方式の構造を楽しみ切れなかった印象。

 ただ、ここに関してはむしろシャーロットメインでジョナサンをサブにするなら解決されるっぽさがあり、魔法を後方から撃ちつつジョナサンが前で盾になったり近距離戦闘を担う戦闘が楽しめる。

 ただ、自分は基本ジョナサンだったので最後までそういう楽しさはなかったかもな…という距離感。

 おかげで全体的に通常より難易度高めに感じてしまったような部分があり、唯一不満が残った悪魔城。

 マップもクエストシステムと絵画システムのせいでそれぞれのマップと悪魔城のサイズがこじんまりしている印象となってしまい、なんか悪魔城に自分が求めてるものではなかったかもなという感情がある。

 まあ合わない作品もこれだけあればあるよねということで。

 かわいい女の子主人公で遊びたい人にはお勧めの1作。シャーロットみたいなキャラでのプレイは実際もっとやりたい、悪魔城で。

 

奪われた刻印

 名作としか言いようのない悪魔城。

 ギャラリーオブラビリンスを踏まえて小さいマップをそれぞれクリアして進んでいくような構造と探索型が合体してるような構造となっており、おかげでマップをサクっとクリアして町で準備を整える。

 もし次のマップで辛いなら別のマップで色々整えたりしつつ… みたいなことをして行けるのが個人的にかなり肌にあっていた。

 そのうえで難易度はまあまあ高い。まあまあ高いが、ちゃんとその場その場で敵の弱点を突く武器や魔法を使えば楽に乗り切れるようになっていて、自分なりの乗り越え方を模索するのが常に楽しい。

 普段の悪魔城だと好みやステータス的に使わない武器や能力を使っていくのも楽しかったし、そのうえでグリフの組み合わせや必殺技を模索するのもずーっと楽しい。

 プレイしていて探索の中で緊張感が途切れることがない楽しさ。「高難易度」というのが真の意味で楽しめる1作だと感じられた。

 そして特筆すべきはストーリーと演出。流石にアドコレドミコレの中だとストーリーに関しては最高傑作だと思う。

 様々なステージを攻略しつつ進んでいく構造がよりプレイヤーにストーリーの一体感を強めつつのラストの展開。プレイヤーのゲーム体験と物語が一致する気持ちよさがめちゃくちゃ好き。

 マップも難易度高めだが非常に出来がいいし、そしてやっぱり真の後半戦でのボスはどれもこれも演出も派手で難易度が程よく高い。

 難易度は高いが明確にパターンが存在していてこちらもうまく弱点をついていったりプレイングを変化させることで難易度が変化する。

 探索型悪魔城の今までの要素である「装備」「必殺技」「MP管理」「敵からの能力奪取」などをフルに使うことが試される。システムの総決算が見事にかみ合っている意味で本当にアドコレからドミコレまで通してきたからこその感動があった1作。

 いろいろあったけど本当に素晴らしい1作だと感じたゲーム。

 もしこれからスイッチで悪魔城をやりたい人は是非、刻印を目指してプレイしてほしい。ただ一番最初にやるべきかどうかといわれると悩みどころではある。

 まあ好みでええんじゃないかな!名作!!!!

 

総括

 そういうわけで悪魔城を駆け抜けた感想でした。

 悪魔城というゲームは実際全く触ったことがなくて、なんか難しそうだなとか、怖そうだなとかいう硬派な印象の方が強くあった。

 しかし、実際に触ってみると硬派な世界観に対して結構遊び心にあふれててとっつきやすい。

 そして難易度もシリーズにはよるが、プレイ時間はどれも割合サクっとプレイできるボリューム感と難易度。

 想定よりも遥かにずっと遊びやすいユーザーライクなゲームだったといえる。

 そして同時に素晴らしいのは移植で更に遊びやすく改善されているシステムたち。

 そういう部分がなかったらもっとつらかったかもって思うシーンもそれなりにあった。

 とにもかくにも本当に2024年でシリーズで通して遊んで楽しんでお気に入りのシリーズになりました。

 是非、コナミさんは悪魔城新作作ってほしい。悪魔城には悪魔城にしかない魅力がある!と胸を張って言える。きっとそれはどんな作り手が作るにしても。

 その時はまあ、期待半分お布施半分くらいの気持ちでプレイしてみたいと思う。

 まあ実はステージ型悪魔城の事実上の新作がドミコレに含まれてるのだが…。

 いつかスタッフが独立して作ったらしいやつのほうや、月下の夜想曲とか悪魔城リスペクト作品をもっともっと遊んでみたいなってかなり思わせてくれた。

 ありがとう悪魔城。 時代が求める限り、悪魔城はきっとよみがえると信じて…。